
2025年3月31日(月曜日) あさりと菜の花のお寿司

材料
主な材料
- 殻付きあさり 250g
- 殻付きエビ 6~7尾
- 菜花 1束
- 米 2合
調味料
- 酒 100cc
- 寿司酢 大さじ4
- 塩 少々
その他
- 甘酢生姜 適量
- 桜の花塩漬け 5~6個
- 桜の葉 5~6枚
- フキ 15cm
- 昆布茶 適量
*あぶら菜・雪菜・小松菜など
作り方
1)あさりは砂抜きし、殻をよく洗う。
エビは背ワタを取る。
一緒に鍋に入れて酒を注ぎ、ふたをかぶせて蒸し煮する。
あさりが口を開けたら、ざるに上げて具と蒸し汁に分ける。
冷めたらあさりとエビの殻を外す。
2)といだ米に冷めた蒸し汁を加え、硬めの目盛りまで水を加える。普通に炊く。
熱いうちに寿司酢を合わせ、人肌に冷ます。
3)菜花は色よく茹でて冷水に浸け、しっかり絞って塩少々で下味をつける。
エビ・あさり・菜花を酢飯に混ぜる。
器によそって、塩抜きした桜の花を添える。
形よく握って桜の葉で包む。
4)吸い物:さっと湯通ししたフキをお椀に入れ、昆布茶を注ぐ。
ポイント
1)ご飯を蒸し汁で炊く
アサリとエビの旨味がご飯に入る
2)人肌に冷ましてから
魚介の身が縮まないように(ごはんがべたつく)