1月16日(土曜日)放送 第60回 岩手県 早池峰神楽 ~古来より受け継がれた日本の文化~
岩手県の北上高地にそびえ立つ早池峰山。山岳信仰の霊場として古くから信仰を集めてきました。山懐にある二つの集落、岳と大償はそれぞれ神楽を伝承しており、二つの神楽を合わせ早池峰神楽と呼びます。発祥の時期は不明ですが、現存する文禄時代の獅子頭から五百年以上の歴史があるとされています。山で修行していた山伏たちが伝え継いだと考えられ、舞には祈祷の型などが取り入れられています。毎年12月17日に早池峰神社では年越し祭が行われ、一年の締めくくりとして、感謝を込めた神楽を山の神々に奉納しています。