老朽化のため解体された初代復元船に代わり制作が進められていた、2代目の慶長遣欧使節復元船サン・ファン・バウティスタ号が完成しました。

 川村彩音記者「新たに復元されたサン・ファン・バウティスタ号は、以前の原寸大の復元船と比べて4分の1の大きさです」

 サン・ファン・バウティスタ号は、約400年前に初代仙台藩主伊達政宗の命を受けた支倉常長らがヨーロッパへ向かう際、太平洋を横断した木造帆船です。

 1993年に原寸大で復元されましたが、老朽化のため2022年に解体されました。

 2代目の制作に当たっては、予算や耐久性の観点から原寸大での復元は断念し総事業費約19億円をかけ、4分の1サイズとなる全長14.2メートルの繊維強化プラスチック製となりました。

 初代と異なり船の内部の見学はできませんが、AR=拡張現実などのデジタルコンテンツを使った解説を行う予定です。

 サン・ファン館企画広報課高橋正法課長「木造船としての質感が非常にリアルに再現されています。国内外多くの方にお越しいただきたいと思っております」

 2代目の復元船は、リニューアル工事中のサン・ファン館の再開に合わせて年秋ごろに公開される予定です。