日本時間の3日午前5時すぎに発表された相互関税。真っ先にその衝撃を受けた日本市場は、大荒れとなりました。

 日経平均は684円安で寄り付くと、下げ幅は一時1600円を超えました。終値は、前日よりも989円安い3万4735円でした。3万5000円を割り込むのは、去年8月以来、およそ8カ月ぶりです。

マネックス証券 広木隆氏 「銀行株が下落率のトップだった。金融株は、このところの日銀の利上げ姿勢を反映した金利上昇が追い風になり買われていた面があるため、(新発10年物国債の)金利が急低下していることで、金融株が大きく下げた」

 今後の株価ついては次のように話します。

広木氏 「ここからはしばらく落ち着きどころを探すことになる。(短期的には)とりあえずトランプ関税の悪材料が出尽くして、株価も落ち着きを取り戻す可能性は十分ある。(長期的には)関税の影響がじわじわと経済に出てくるから、どこまで(景気が)悪くなるのかは分からない」

 NYダウ平均は1600ドル以上値を下げました。それを受けて日経平均先物は、1230円安い3万3620円で取引を終えました。

(「グッド!モーニング」2025年4月4日放送分より)