海の日の15日、日本三大船祭りの1つ塩釜みなと祭が開かれ、沿道や港は多くの見物客でにぎわいました。

 戦後の混乱期の1948年に水産業と地元の復興を願って始まった塩釜みなと祭は、2024年で77回を数えます。

 港を望む高台にある塩釜神社と志波彦神社にまつられる神様が氏子たちがかつぐ神輿に乗り、長く急な202段の石段をゆっくりと降りました。

 神輿は1トンもの重さがあり16人の氏子が交代でかつぎます。

 沿道には多くの人たちが訪れ、練り歩く神輿の一行を見守りました。

 「コロナが終わってからこういう風に迎えられてすごくうれしいです。塩釜のお祭りが復活というか、盛大にできることをうれしく思っています」「久しぶりに見たんですけど、やっぱり迫力があるなと思いまして。息子に見せてあげたいなと思って来ました」

 祭りのメインは、神輿を船に乗せて松島湾を巡る海上渡御です。

 神輿が載る御座船が塩釜港を出港し、龍と鳳凰をかたどった2隻は大漁旗や吹き流しを掲げたお供の船団を従え、松島湾を巡って海の安全と豊漁を祈願しました。

 「海に来たのも初めて港に来たのも初めて。たくさんの船が見られて良かったと思います」