各地で大雪の被害が出ていますが、長引く寒波は、雪に慣れているはずの豪雪地帯にも、予期せぬ事態をもたらしているようです。(2月8日OA「サタデーステーション」)
■“雪捨て場”の川が溢れ冠水
両側に雪が高く積もった状態の県道に大量の水が流れていきます。大雨が降ったわけでもないのに、なぜか冠水し、通行止めの状況が続いていました。福島県猪苗代町で起きた見慣れない光景。実は大雪が長期化している影響だと言います。
猪苗代土木事務所 村田高明さん 「雪が川に捨てられた状況が考えられます。そういった雪が川を下って、県道の下をくぐっている管に詰まって、水があふれて県道に流れていった」
雪国では、比較的大きな川が「雪捨て場」としてよく利用されています。一方で、今回、冠水が起きた県道の下を通っていたのは、かなり狭い川です。この川に除雪した雪が大量に捨てられた結果、県道の下で詰まってしまい、大量の水が溢れ出てしまったと見られています。7日午前4時ごろに冠水が起きてから、24時間態勢の対応が続いていますが…
猪苗代土木事務所 村田高明さん 「天候が荒れていて、(復旧が)なかなか進まない状態。現場に行くにも吹雪いていて、なかなか見えない」
各地で記録的な大雪をもたらした数年に一度の最強寒波。居座る長さも異例です。一度目のピークは4日から5日にかけて。日本海側だけでなく、太平洋側にも大雪をもたらし、さらに、7日からは2度目のピークを迎えていました。
8日、福島県猪苗代町では平年の3倍近く、169センチの積雪を記録。観光への影響も長期化しています。積もった雪で入口にたどり着くのも一苦労の水族館は、この4日間で3回、臨時休業に追い込まれました。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 平澤桂副館長 「この10年の間で一番積もったかなという感じ。この1週間で倍くらいになっているイメージ」
実はこの水族館、道路が冠水した場所から3キロ離れた位置にあります。近くの高速道路も今週は断続的に通行止めになっていて、水族館へのアクセスが難しい状況が続いています。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 平澤桂副館長 「東北方面に来る予定の方々がかなり遠慮されている印象。(大雪は)正直きょうで終わって欲しい」
■ガス代6万円 燃料の消費増が生活を直撃
記録的な大雪が続き、住民の“お財布”にも大打撃を与えていました。山形県寒河江市で見つけたのは、駐車場だけ雪が積もっていない整骨院。院長の佐藤さんは、20年以上前から、駐車場と屋根にガスを使った融雪装置をつけているといいますが、ここ数日の大雪で、悩みの種となっているのが「ガス代」です。
ほねつぎ名倉堂 佐藤敏院長 「ガスが一番安いかなと思って(融雪装置を)やったんだけど、そうでもないですね。こまめに消して先月の請求が約6万円。ガス代だけで。家庭用のガス代の2年分くらいですよね」
先月より、さらに雪が多い今月は、よりこまめな節約を迫られています。
■世界遺産“白川郷”「出て行きたい」思わず本音も
サタデーステーションが訪ねた、世界遺産・白川郷。
報告・山田直喜ディレクター 「午後1時過ぎ、白川郷のバスターミナルは、定期運行のバスが全面運休ということで人がほとんどいません」
白川村へ行く高速バスは、6日から運休となっています。どれくらい一夜で積もるのか見てみますと、屋根の雪下ろしを終えたお宅は、15時間後すっぽり雪に覆われてしまいました。車は一晩で…。
報告・山田直喜ディレクター 「一晩で50センチくらいですね。雪が積もっています」
外国人観光客 「ワオ!すごい積もっている!」
外国人観光客は、見慣れない埋もれた車に大はしゃぎ。サプライズの雪になりました。その一方で雪に慣れている地元の人には疲れが。こちらの男性は、朝3時半から除雪しているそうです。
白川村の住民 「5日連続、毎日。長年住んできてますけど白川を出て行きたいなと思うこともある」
「出ていきたい」と漏らしてしまうほどの長引く大雪。
岐阜・白川村の住民 「今夜一晩、もう一晩がヤマ。早く止んでもらいたい」
ゲストハウスでも朝から宿泊客を迎え入れる準備をしていました。玄関までの通路は階段なので手作業で雪をかいていくしかありません。
ゲストハウスのスタッフ サコン・スワトーンさん 「今年は去年より全然違う多いです、ひどいです」
入り口の雪かきが終わったら次は、屋根の雪下ろしが待っています。しかし…。
報告・山田直喜ディレクター 「いま屋根から雪が落ちてきました。さっき入口の雪下しをしたばっかりなんですけど、もう一回やり直しですかね」
寒気の長期化により、溶けることなく積もり続ける雪。今週は1日に4回雪かきを行っているそうです。それでも、バスの運休の影響があるようで、雪かきが終わった後、予約客8人がキャンセルすると連絡が。今週一週間では、予約の3分の2がキャンセルになったそうです。