おすしを通して食料問題などを学ぶ出張授業が、宮城県角田市の小学校で行われました。

 大手回転寿司チェーンくら寿司は、SDGs活動の一環としておすしを題材に全国の小学校で出張授業を行っています。

 出前授業には横倉小学校の4年生22人が参加しました。

 授業では、漁獲量の減少や人手不足によって将来すしのネタに魚が使えなくなる恐れがあると紹介されました。

 その解決策として、くら寿司ではシイラやボラなどあまり市場に出回っていない低利用魚を活用して商品を開発しているということです。

 井口亜美アナウンサー「児童たちは実際の回転レーンを使用したゲームを通して、食品ロスについて学んでいます」

 児童らは廃棄量の多さを体感しました。

 児童「回転ずしでもまあまあお寿司が捨てられているんだなと分かりました」「食べたいと思うけど後からお腹いっぱいになっていらないとかたまにあるから、そういうのを無くしていきたいと思います」