今国会の焦点、「選択的夫婦別姓」の議論が本格化。あなたは賛成ですか。それとも反対ですか。

■“夫婦別姓”賛成?反対?

選択的夫婦別姓に賛成の人 「特に名字にこだわりないので、あんまり気にしたことなかった」

選択的夫婦別姓に反対の人 「子どもはどうするの?どっちの籍(名字)に入るの?」

 結婚後も旧姓を選ぶことができる「選択的夫婦別姓」。その導入を巡って賛否が分かれています。

石破茂総理大臣 「いつまでも結論を先延ばしにしてよい問題とは考えておらない」

 各党で本格的な議論がスタートするなか、街の人は…。姓をじゃんけんで決めた人も。

自民党・氏制度のあり方に関する検討WT 逢沢一郎座長 「時代の流れと同時に国民の価値観は多様化してきた」

 自民党内では、推進派と慎重派で意見の隔たりが大きい夫婦別姓。

高市早苗前経済安保担当大臣 「『本籍、山本早苗』『通称、高市早苗』でした。同姓の夫婦も分けることができる。同姓の親子も別姓にできるとなるとその間、皆さん混乱しますよ社会的に」

 一方、街の人は…。

選択的夫婦別姓に賛成の人 「ちょうどきのう結婚記念日だったんですけど」 「(Q.何かお祝いしたんですか、きのう?)一番高いおすしを食べました」

 男性は結婚当初、意外な方法で夫婦の姓を決定。

選択的夫婦別姓に賛成の人 「私は妻とどちらの姓を名乗るかという時にじゃんけんで決めました」 「(Q.じゃんけんで?)私の姓を名乗ったんですけど、息子は話し合いかな、長男なんですけど。妻になる方の姓を選んだ。親としてはちょっとした思いはあったんですけど、それは自分たちが決めることだと思ったので反対もしませんし」

選択的夫婦別姓に賛成の人 「夫に結局自分の姓になってもらったので、ちょっとやっぱり申し訳ないというか、25年くらい経ってやっぱり別姓でいいんじゃないかなとすごく思う」

選択的夫婦別姓に賛成の人 「今、お付き合いしている人がいてもし仮にその人と結婚したら名字『大谷』になるんですね。今、大谷翔平選手すごく有名で人気だから私、大谷翔平選手の妻になったと勝手に思えるかもしれない。それは思いましたね。それぐらいしかエピソードないです。選べるようになったらいいんじゃないですかね」

 一方…。

選択的夫婦別姓に反対の人 「バラバラになっちゃう感じ」 「夫婦別姓、反対です。仕事をしている間は通称名で、変えずに(旧姓を)使えばいい。同じ名字でお墓に入るのが良いのでは」

 この問題、賛成反対だけでなく、旧姓を通称として使える範囲を拡大する案もあります。しかし、経団連は主に女性がビジネスの場などで姓の使い分けを強いられるといった不都合は解消されないとしています。

選択的夫婦別姓に賛成の人 「夫の姓です。面倒くさいと思う。免許証とか保険とか契約したものすべて変えないと。選びたい方が選べるようになるのはいいのかなと思う」