警察庁は、悪質な自転車の運転に対して反則金の支払いを求める、いわゆる「青切符」による取り締まりを来年4月1日から始める方針を固めたことが分かりしました。

 警察庁は去年、道路交通法を改正し、自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金を設け、納めれば刑事罰を免れる「青切符」の導入を決めました。

 この制度について、来年4月1日から施行する方針を固めました。

 導入される自転車の反則制度は16歳以上の運転者に適用され、113の違反行為が対象となります。

 主な反則金の額の案として、携帯電話を使用しながら運転した場合は1万2000円、傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転した場合は5000円、信号無視は6000円、逆走や歩道通行などの通行区分違反は6000円などとなっていて、原付バイクと同額としました。

 このほか、自転車固有の違反として、ブレーキのきかない自転車を運転した場合は5000円、並走して走行した場合は3000円などと反則金を定めています。

 警察庁はこの改正案について4月25日から5月24日まで政府ホームページで意見を公募し、来年4月1日に施行するということです。