宮城県は5月10日、最大クラスの津波が発生した場合の浸水想定を公表しました。
想定は、東日本大震災と同じ東北地方太平洋沖と日本海溝、千島海溝で起きる巨大地震について津波のシミュレーションをそれぞれ行いました。
津波は満潮時に地盤沈下が起き、防潮堤や水門などが壊れた最悪のケースを想定し、地形のデータは2019年時点のものが採用されています。
津波が最も高いのは気仙沼市本吉で22.2メートル、次いで南三陸町戸倉で21.2メートル、女川町海岸通りで20.7メートル、石巻市雄勝で19.6メートルなどとなっています。
津波の第一波が到達するまでの時間は、石巻市と気仙沼市が最も早く21分、南三陸町で23分、女川町で25分となっていて、沿岸15の全市町で1時間以内に到達すると予測されています。
災害時の拠点となる庁舎の多くが浸水することも分かりました。浸水エリアに含まれたのは、気仙沼市、石巻市、東松島市、塩釜市、多賀城市、岩沼市、女川町、松島町、亘理町の9市町です。
このうち女川町、松島町、亘理町は震災後に移転し、新たに建てられた役場庁舎が浸水エリアに含まれました。
今回の想定で、県全体の浸水域の面積は391平方キロメートルと東日本大震災の1.2倍になりました。
宮城県は今回の想定を受け、沿岸自治体に新たなハザードマップや避難計画を策定するなど備えを求めています。