利用者が少なく存続の危機に立っている、JR陸羽東線についてです。宮城県大崎市は存続策を検討する会議の初会合を開き、市としての考えを年度内にまとめてJRとの本格協議に備えます。
会議は市の幹部11人で構成され、JR東日本や宮城県、東北運輸局の担当者もオブザーバーとして参加しました。
大崎市伊藤康志市長「地方鉄道がまさに存亡の危機に直面している。年度内に一定の方向性をまとめて、2023年度から始まります国の協議会に向けてしっかり大崎市としての考え方をまとめ、提言をしてまいりたい」
JR東日本は、人口の減少を背景に赤字ローカル線の見直しを進めたい考えで、陸羽東線の古川駅より西側も対象の一つです。
JRが7月に発表した2019年度の収支では、100円を稼ぐためにかかる費用は古川と鳴子温泉間で1043円、鳴子温泉と山形県の最上間で8760円でした。
大崎市では利用者を増やす方策に加え、今後レールの維持管理を自治体側で担う上下分離や、線路跡の専用道にバスを走らせるBRTなども研究していきます。
20日の会議では、大崎市古川にある塚目駅の利用者を対象としたアンケート結果などが報告されました。
高校生など通学に利用する人が43%を占め、通学の足の確保が焦点の一つになると見られます。
大崎市では、市の考えを年度内にまとめ、2023年度以降本格化するとみられるJR東日本との協議に備える方針です。
大崎市伊藤康志市長「魅力ある使い勝手のいい、陸羽東線を再構築することを今後の目標にしたい」
JR東日本東北本部箸方稔企画課長「自治体、県や大崎市、地域の皆様と一緒になって持続可能な交通体系についてしっかりと話し合いを進められればと思っております」