秋の褒章の受章者が発表され、宮城県からは和服仕立職の女性など13人が選ばれました。
褒章は、仕事や学問、芸術など様々な活動を通じて社会に貢献した人に授与され、宮城県からは13人が選ばれました。
このうち、長い間一つの仕事に励み模範となった人に贈られる黄綬褒章は、仙台市泉区の和服仕立職、澁谷みよ子さん(85)ら5人が受章しました。
澁谷さんは、60年以上にわたり着物や袴などの縫製を手掛けてきました。
澁谷みよ子さん「無心になるね。余計なことは考えないで、とにかくきれいに仕上げるようにというふうな気持ちでやってます」
平安時代に正装として用いられた小袿(こうちぎ)などの伝統的な衣服から、使わなくなった着物で作るリバーシブルの和装コートまで幅広く仕立てています。
澁谷さんは、宮城県の和裁技能士会副会長を20年以上勤め、後継者の育成にも力を入れてきました。
小学校で巾着の作り方を教えたり、市民センターで縫製を教えたりと地域の活動にも携わってきました。
澁谷みよ子さん「(和服は)民族衣装だからね、日本のね。やっぱり絶やさないようにはしなくちゃいけないなとは思います。興味持っていただいて、ゆくゆくは和裁がいいって言ってもらえればいいなとか期待してます」
なお、進んで社会奉仕に従事した人に贈られる緑綬褒章は、仙台市青葉区の朗読ボランティア、志茂恭子さん(88)が受章しました。
公共の仕事に尽くした人に贈られる藍綬褒章は、蔵王町の人権擁護委員、阿部暢枝さん(74)ら7人が受章しました。