ニュース
東日本大震災のニュース一覧
-
【速報】震災遺構・南三陸町旧防災対策庁舎 町が所有して保存へ 町長が表明 宮城県から移管
3/1 (金) 14:00
-
宮城・南三陸町の旧防災対策庁舎 県から町に移管し町が保存する方向で検討
3/1 (金) 11:40
-
能登半島地震の行方不明者にも思いを寄せる 不明者の帰りを願う かえりびな の展示会 仙台・若林区
2/20 (火) 16:45
-
復旧復興を被災地から学ぶ ウクライナ訪日団が村井宮城県知事を表敬
2/19 (月) 18:50
-
学校での被災経験を伝えるシンポジウム 宮城・山元町
2/19 (月) 16:45
-
震災復興にあわせた「コンパクトシティ」 光と影 宮城・山元町の軌跡
2/13 (火) 18:35
-
高校生・大学生が小学生に”震災””防災”を教える 宮城・名取市で出前授業
2/12 (月) 16:40
-
”企業防災を考える”語り部プロジェクト 東日本大震災の教訓を伝える
2/11 (日) 16:40
-
東日本大震災13年まで1カ月 宮城・石巻市 復興祈念公園で津波避難訓練
2/11 (日) 16:30
-
段ボールジオラマで防災学ぶ 津波の浸水範囲など体感 宮城・多賀城市
2/10 (土) 18:24
-
東日本大震災で岐阜県の業者から寄贈されたごみ収集車 能登半島地震の被災地に寄贈
2/6 (火) 18:20
-
追悼行事「大川竹あかり」準備進む 宮城・石巻市
2/4 (日) 16:35
-
東日本大震災の知恵と工夫を能登半島地震の被災地へ 宮城・南三陸町で特別展示
1/31 (水) 16:35
-
がれき処理の技術と経験をウクライナに受け継ぐ 宮城・石巻市
1/30 (火) 18:15
-
震災遺構になった母校の小学校と向き合い自身の記憶を語り始める 宮城・石巻市の大学生
1/23 (火) 18:35
-
台湾で日本語を学ぶ大学生 被災地で研修旅行 宮城・南三陸町
1/19 (金) 16:55
-
震災遺構門脇小学校の展示物が図録に 震災の記憶をつなぐ 宮城・石巻市
1/18 (木) 18:20
-
「2次避難して良かった」東日本大震災の2次避難者と受け入れ先に聞く
1/15 (月) 18:15
-
「震災経験したから分かる思いも」支援物資を能登半島地震の被災地に 宮城・気仙沼市
1/14 (日) 17:20
-
津波被害を免れた大漁旗を展示 かつてのにぎわい伝える 宮城・名取市閖上
1/12 (金) 16:45