ニュース
東日本大震災のニュース一覧
-
東日本大震災で児童ら84人が犠牲 大川小で「追悼の竹あかり」準備進む 「救える命は救おうという気持ちを」宮城・石巻市
3/10 (日) 12:15
-
東日本大震災から13年を前に 仙台で防災について考えるフォーラム
3/9 (土) 17:58
-
キャンドルをともして震災に思いをはせる 宮城・利府町でイベント
3/8 (金) 18:55
-
東日本大震災まもなく13年 宮城県各地で感謝と当時の記憶を伝える
3/8 (金) 18:15
-
災害公営住宅の住人 約半数が生活に困窮 宮城県での調査
3/8 (金) 11:45
-
能登半島地震でどのように避難したか 宮城・石巻市の震災伝承団体が聞き取る
3/7 (木) 18:25
-
震災の記憶の風化を防ぐ 宮城・女川町で黄色いハンカチにメッセージ
3/7 (木) 18:20
-
東日本大震災から13年の歩みを振り返る展示 せんだいメディアテーク
3/7 (木) 16:40
-
防災教育は幼児期に 東日本大震災で愛娘を亡くした女性が大学生と絵本を制作
3/6 (水) 18:45
-
東日本大震災で身元不明犠牲者の慰霊法要 宮城・石巻市
3/6 (水) 18:15
-
震災復興を後押し 東北復興弁当の第12弾が販売へ インバウンドにも対応
3/6 (水) 16:45
-
津波で流された人の位置情報を把握するGPS付きライフジャケットの開発 同僚を亡くした宮城・南三陸町元職員の思い
3/5 (火) 18:45
-
震災当時の町を捉えた写真などの記録展 宮城・南三陸町
3/5 (火) 18:40
-
旧防災対策庁舎の町有化保存は政治判断 宮城・南三陸町の佐藤仁町長
3/5 (火) 18:35
-
震災から間もなく13年 仙台・若林区の東六郷地区で鎮魂の花火
3/4 (月) 18:50
-
東日本大震災の体験をまとめた文集の朗読会 記憶の風化を防ぐ 仙台・宮城野区
3/4 (月) 16:40
-
東日本大震災追悼の太鼓演奏 ”能登”への思いも込め 宮城・南三陸町
3/3 (日) 16:40
-
仙台・宮城野区で唯一の震災伝承施設「蒲生なかの郷愁館」開館 バイオマス発電所に併設
3/3 (日) 16:35
-
震災の津波で被災し修復された復興ピアノ 仙台空港に設置 誰でも演奏が可能
3/1 (金) 16:35
-
宮城・南三陸町の震災遺構 旧防災対策庁舎 7月から町が所有して保存へ
3/1 (金) 16:30