宮城県石巻市の離島、田代島に伝わる民話がアニメに生まれ変わり、お披露目されました。
アニメのナレーション「昔々、田代島の三石崎に又七という親孝行で働き者の若者がおりました・・・」
11日、およそ70人が集まった上映会でお披露目されたのはアニメです。元々は石巻市の田代島に伝わる民話でしたが、日本財団などが、海との関わりを次世代に伝える「海ノ民話のまちプロジェクト」の一環で制作しました。
「海から上がった観音様」は、母親思いの田代島の漁師が、観音様と夢の中で出会い、その要望を受けて立派な観音堂を建てると、不思議な幸運に恵まれるという話です。
およそ5分の短いアニメですが、上映会の参加者は食い入るようにスクリーンを見つめていました。
田代島出身の人「私、小さい時は本当の話だと思っていたので、こういう民話ができあがって継承されるのは有難いこと」
日本昔ばなし協会沼田心之介監督「物語の中に含まれる教訓、親への思いだったり、海とのつながり、海を大切にする文化だったり、そういったものをちゃんと伝えられたらと思ってつくりました」
このアニメは12日の午前10時から、動画投稿サイトで公開されます。